政策&活動
子育て、女性活躍、ICT推進の政策に力を入れています。

子育てがしやすい社会、子どもの立場に立った社会をめざします。
保護者が笑っていて、
子どもも笑っている台東区。
子どもは社会で育てられていて、
子育てで苦しむ人がいない。
多様な子どもたちが、あるがままで生きられ、
居場所があり、遊びを通じて
学ぶことができる台東区をめざします。
【政策例】
・ロタワクチンの補助
・電動鼻吸機の補助
・保育の量と質の拡充
・色覚対応チョーク利用100%
・中高生の居場所づくり
・受動喫煙から守るニコチン検査の実施
・ プレイパークの実施 など
🚭女性と子どもの健康を守るために。禁煙支援を「支出」から「投資」へ(暮らしを支える決算シリーズ④)New!!
こんにちは、台東区議会議員の本目さよです。今回は【決算特別委員会】で取り上げた「たばこ対策推進」についてお伝えします。 🩺「たばこの害を知る授業」から、家庭への広がりへ 区では、小中学校で「たばこの害」につい […]
👶こどもを“真ん中”に置く区政へ【決算総括質問2025】
区長に「こどもまんなか社会」への体制づくりを提案しました こんにちは。台東区議会議員の本目さよです。 「子どもや家庭を支える制度、いっぱいあるのに、どこに相談すればいいのか分からない」そんな声を耳にすること、ありませんか […]
困ったときに助けを呼べる制度を【暮らしを支える決算③】
家事援助は“特別”じゃなくて“日常の安心”へ(決算特別委・民生費) こんにちは、台東区議会議員の本目さよです。今回は、**決算特別委員会(民生費)**で取り上げた「家事援助サービス」についてお伝えします。 決算特別委員会 […]

女性の立場に立ち、性別にかかわらず誰もが暮らしやすい社会をめざします。
社会的な性別(ジェンダー)によって、
不当にできないことがない台東区。
女性ならではのライフイベントに対する
フォローは手厚く、
希望する人が安心して出産育児ができる。
男女ともに仕事と家庭と地域を
当たり前に両立できる台東区をめざします。
【政策例】
・預けたいときに預けられる保育の充実
・不妊治療の補助所得制限の撤廃
・子育て設備チェックリストの作成
・性的マイノリティ支援/パートナーシップ制度の導入
・区立幼稚園預かり保育 など
困ったときに助けを呼べる制度を【暮らしを支える決算③】
家事援助は“特別”じゃなくて“日常の安心”へ(決算特別委・民生費) こんにちは、台東区議会議員の本目さよです。今回は、**決算特別委員会(民生費)**で取り上げた「家事援助サービス」についてお伝えします。 決算特別委員会 […]
“母親の教室”から“家族のスタートライン”へ――ハローベビー学級のこれから(くらしを支える決算2025)
こんにちは、台東区議会議員の本目さよです。今回の決算特別委員会(民生費・衛生費)では、妊娠期からの支援として行われている「ハローベビー学級」について質問しました。 🤰 妊娠期の学びを「母親のた […]
【台東区】AIも防災も「現場から」進化を。今日の委員会で伝えたこと
こんにちは、台東区議会議員の本目さよです。 今日は「決算特別委員会」という少し聞き慣れない会議で、区の1年間の使い方——つまり**「税金がどのように使われたのか」**をチェックする場に参加しました。 &nb […]

ITなどさまざまなツールを活用し、区政の効率化・わかりやすい区政をめざします。
何度も手書きしなければならない書類などが なくなり、
効率的に行政運営がされている台東区。
ICT が活用され、区政の情報へ簡単にわかりやすく
区民の方々がアクセスでき、
その情報をもとにして区政に参画できる社会。
もちろん高齢者政策、障がい者政策にも
しっかり取り組みます。
【政策例】
・区議会本会議生中継
・AI・RPA (業務自動化)などを活用した行政の効率化
・マルチペイメントの推進
・リノベーションまちづくりの推進
・こども宅食などのガバメントクラウドファンディングの実施 など
【台東区】AIも防災も「現場から」進化を。今日の委員会で伝えたこと
こんにちは、台東区議会議員の本目さよです。 今日は「決算特別委員会」という少し聞き慣れない会議で、区の1年間の使い方——つまり**「税金がどのように使われたのか」**をチェックする場に参加しました。 &nb […]
なぜ今、区役所の働き方改革なの?~区民サービス向上のために必要な変化~
台東区議会議員 本目(ほんめ)さよです。 2025/02/14の区議会で一般質問をしました。「一般質問って何?」という方も多いと思いますので、まずはそこから説明しますね! 一般質問って何? 一般質問とは、区議会議員 […]
目黒区視察レポート - 区民のためのデジタル化を考える
本日、目黒区のデジタル・ICT戦略について視察を行いました! 友人のたぞえ麻友区議にアテンドしてもらいました! ありがとうございます。 1. 組織体制の進化目黒区では、令和2年度に「新しい時代に向けた区政再構築検討会議」 […]

子ども、女性、ICT以外の政策・活動にも積極的に取り組んでいます。
みなさまのお困りごとから政策が生まれます。ぜひお気軽にご連絡ご相談ください!
さらに「政策実現できる女性議員を全国で増やす」活動のWOMANSHIFTや
ママが区政に参加できる「ママインターン」
学生が区政に参加できる「学生インターン」の受け入れもしています。
応援する/つながる
よりよい暮らしを実現するために、ぜひ本目とつながってください。
声を届ける/お問い合わせ
みなさまのお困りごとを政策につなげます!お気軽にご相談・ご意見をお寄せください。
















