
This error message is only visible to WordPress admins
Error: API requests are being delayed for this account. New posts will not be retrieved.
Log in as an administrator and view the Instagram Feed settings page for more details.

Blog
- 育休中のライフジャケットになるママインターン募集開始します【第3期】 2021年1月9日
- 台東区緊急事態宣言…保育園…自粛要請なしです。 2021年1月8日
- 台東区の保活で今(12月19日)からできること 2020年12月19日
- 【区内未就学児&小学生の保護者向け】台東区で子連れ防災を考える【台東区の親子防災を考える会】 2020年12月5日
- 台東区の区立中でも女子のスラックス標準服が導入・・・・!!!!うれしすぎる。 2020年12月4日
- オンラインの子育てひろば!はじまるよっ!!! 2020年12月2日
- 台東区の区民館を使うときにチラシで人を集めてはいけないの?区民館使えない?→そんなことはないです 2020年12月2日
- インクルーシブ公園に行ってきました 2020年11月27日
- 熱が出た!そのときどうする?【PCR検査までの流れ】【台東区議会議員 本目さよ(ほんめさよ)】 2020年11月26日
- 保活してる方向けー私立認可保育園紹介 2020年11月14日

「誰もがやりたいことができる社会にしたい」
私がずっと、抱き続けてきた想いです。
心理学を専攻していた大学時代の卒業論文で調査したところ
男性はほぼ100%の人が「男に生まれてきてよかった」と
思うのに対して、女性はその半分しか
「女に生まれてよかった」と思わないという結果がでました。
その理由を尋ねたところ「出産」がキーワードにあがりました。
「こどもを産むのって痛い」
「出産したら仕事を辞めなくちゃいけないでしょ」
そんなネガティブな言葉がでてきたのです。
その後、就職して人事職として働いているとき、
育児休業を取得した女性社員から
「保育園に入れなくて仕事に戻れません」という連絡が入りました。
やっぱり、出産で仕事ができなくなる社会なのか?
という悔しさとともに「子どもを産んだから」「女だから」「男だから」
という理由で、やりたいことができない社会はおかしい。
誰も変えてくれないなら私がやる! と人生を決断したのは8年前。
さまざまなことを提案し、変えられたこともたくさんありました。
壁に跳ね返されたことはその何倍もありました。
それでも、台東区議会唯一の30代女性として、
提案したことは重要なことだと思っていますし、
1期目に提案したことが2期目で実現したり、
今までの台東区政を大きく変える1石になれたと信じています。
自分で実際に出産を経験もして、
肉体的・精神的な辛さにめげそうになることもありました。
子どもを生み育ててきたすべての女性を改めて尊敬します。
区の事業の具体的な細かな改善点の提案など、実際の
経験に即した提案も数多くすることができるようにもなりました。
お腹の大きな身体で、もしくは首の座らない我が子と
戻らない体調のまままわるいくつもの保育園。
それでも決まらなくて胃が痛い思いをする。
やっと入ったと思ったら、園との相性があわない。
もしくは、家で一人で育てているときの圧倒的な孤独。
それらをなんとかしたい・・・・・・!
現役子育て世代の代表として、全力で議員としての責任を
果たしていくことを約束します。
私がずっと、抱き続けてきた想いです。
心理学を専攻していた大学時代の卒業論文で調査したところ
男性はほぼ100%の人が「男に生まれてきてよかった」と
思うのに対して、女性はその半分しか
「女に生まれてよかった」と思わないという結果がでました。
その理由を尋ねたところ「出産」がキーワードにあがりました。
「こどもを産むのって痛い」
「出産したら仕事を辞めなくちゃいけないでしょ」
そんなネガティブな言葉がでてきたのです。
その後、就職して人事職として働いているとき、
育児休業を取得した女性社員から
「保育園に入れなくて仕事に戻れません」という連絡が入りました。
やっぱり、出産で仕事ができなくなる社会なのか?
という悔しさとともに「子どもを産んだから」「女だから」「男だから」
という理由で、やりたいことができない社会はおかしい。
誰も変えてくれないなら私がやる! と人生を決断したのは8年前。
さまざまなことを提案し、変えられたこともたくさんありました。
壁に跳ね返されたことはその何倍もありました。
それでも、台東区議会唯一の30代女性として、
提案したことは重要なことだと思っていますし、
1期目に提案したことが2期目で実現したり、
今までの台東区政を大きく変える1石になれたと信じています。
自分で実際に出産を経験もして、
肉体的・精神的な辛さにめげそうになることもありました。
子どもを生み育ててきたすべての女性を改めて尊敬します。
区の事業の具体的な細かな改善点の提案など、実際の
経験に即した提案も数多くすることができるようにもなりました。
お腹の大きな身体で、もしくは首の座らない我が子と
戻らない体調のまままわるいくつもの保育園。
それでも決まらなくて胃が痛い思いをする。
やっと入ったと思ったら、園との相性があわない。
もしくは、家で一人で育てているときの圧倒的な孤独。
それらをなんとかしたい・・・・・・!
現役子育て世代の代表として、全力で議員としての責任を
果たしていくことを約束します。
