政策&活動
子育て、女性活躍、ICT推進の政策に力を入れています。

子育てがしやすい社会、子どもの立場に立った社会をめざします。
保護者が笑っていて、
子どもも笑っている台東区。
子どもは社会で育てられていて、
子育てで苦しむ人がいない。
多様な子どもたちが、あるがままで生きられ、
居場所があり、遊びを通じて
学ぶことができる台東区をめざします。
【政策例】
・ロタワクチンの補助
・電動鼻吸機の補助
・保育の量と質の拡充
・色覚対応チョーク利用100%
・中高生の居場所づくり
・受動喫煙から守るニコチン検査の実施
・ プレイパークの実施 など
「教育長が語る、こどもたちの多様性を大切にする理由」~教育長にも「こどもまんなか」聞いてみたNew!!
こんにちは! 台東区議会議員 本目(ほんめ)さよです。 2023/12/01の本会議で、区長に聞いた続きです。教育長にもこどもまんなかについて聞いてみました。また、前回の定例会での性的マイノリティに対する発言がありました […]
注目!区長が語る、子どもたちの未来~区長に「こどもまんなか」聞いてみたNew!!
こんにちは! 台東区議会議員 本目(ほんめ)さよです。2023/12/01は議会の本会議がありまして、本会議場で、区長に質問・提案してきました。 <本目から提案・質問> 「こどもまんなか」政策に関する台東区の取り組みと、 […]
幼児運動教室申し込み始まるよっ
こんにちは!台東区議会議員 本目(ほんめ)さよです。 幼児運動教室の申込みがはじまるので、ご案内です。無料で運動ができる教室なので、結構人気なのです。 それぞれの運動教室の特徴をまとめてみました。 申込みはそれぞれのタイ […]

女性の立場に立ち、性別にかかわらず誰もが暮らしやすい社会をめざします。
社会的な性別(ジェンダー)によって、
不当にできないことがない台東区。
女性ならではのライフイベントに対する
フォローは手厚く、
希望する人が安心して出産育児ができる。
男女ともに仕事と家庭と地域を
当たり前に両立できる台東区をめざします。
【政策例】
・預けたいときに預けられる保育の充実
・不妊治療の補助所得制限の撤廃
・子育て設備チェックリストの作成
・性的マイノリティ支援/パートナーシップ制度の導入
・区立幼稚園預かり保育 など
訪問型の乳房ケア 初出産ママのリアルな体験談
こんにちは、台東区議会議員の本目さよです! 今回は、初出産ママの方に向けて、訪問型乳房ケアの感動体験談をお届けします。 台東区で提供されている訪問型の乳房ケアについて、ある一人のママの目から見た体験を通じて、乳房ケア、気 […]
台東区 どの公園が新しくなる?
こんにちは!台東区議会議員 本目(ほんめ)さよです。 台東区には、たくさんの公園がありますが、その中でもいくつかの公園が近年リニューアルされたり、これからリニューアルされる予定です。 リニューアルされた公園では、水遊びや […]
ママインターン募集開始です!
こんにちは! 台東区議会議員 本目(ほんめ)さよです。 「出産して、政治に少し関心が出てきた」「新しいことに挑戦するのが好きだ」「区でなんとなくもやもやすることがある」「育休中になにかチャレンジしたい」「台東区にあまり知 […]

ITなどさまざまなツールを活用し、区政の効率化・わかりやすい区政をめざします。
何度も手書きしなければならない書類などが なくなり、
効率的に行政運営がされている台東区。
ICT が活用され、区政の情報へ簡単にわかりやすく
区民の方々がアクセスでき、
その情報をもとにして区政に参画できる社会。
もちろん高齢者政策、障がい者政策にも
しっかり取り組みます。
【政策例】
・区議会本会議生中継
・AI・RPA (業務自動化)などを活用した行政の効率化
・マルチペイメントの推進
・リノベーションまちづくりの推進
・こども宅食などのガバメントクラウドファンディングの実施 など
お手元に調査が届いていたらぜひご回答を!!あなたの回答で台東区が良くなります。
こんにちは! 台東区議会議員 本目(ほんめ)さよです。 12月5日締切で、次世代育成支援に関するニーズ調査を台東区が実施しています。 今回からオンラインで回答ができるようになっています。オンラインでの回答のやりやすさ含め […]
上野小学校視察!未来志向の教育とは?~デジタル教育、服装の選択、授業内容まで総力特集~
こんにちは!台東区議会議員 本目(ほんめ)さよです。 先日、会派のメンバーと共に上野小学校を視察してきました。 今回はその様子と学んだ点をシェアしたいと思います。 --- #### 上野小学校の特徴:ノーチャイム& […]
2024年4月保育園入園希望者向け申請はいつから?【台東区】
令和6年4月保育所等の利用申請について 10月2日から保育園の申し込み&冊子の配布はじまりました。 HPにも今日から掲載されていた。 委員会で報告されたことをお伝えしますね! ☆ 申請期間と締切 | 項目 […]

子ども、女性、ICT以外の政策・活動にも積極的に取り組んでいます。
みなさまのお困りごとから政策が生まれます。ぜひお気軽にご連絡ご相談ください!
さらに「政策実現できる女性議員を全国で増やす」活動のWOMANSHIFTや
ママが区政に参加できる「ママインターン」
学生が区政に参加できる「学生インターン」の受け入れもしています。
応援する/つながる
よりよい暮らしを実現するために、ぜひ本目とつながってください。
声を届ける/お問い合わせ
みなさまのお困りごとを政策につなげます!お気軽にご相談・ご意見をお寄せください。