こんにちは! 台東区議会議員 本目(ほんめ)さよです。

今日は、2025年度(令和7年度)から始まる台東区の子育て支援の新しい取り組みについて、お伝えしたいと思います。特に、働くママたちから多くの要望があった支援制度の拡充について、うれしいお知らせがたくさんありますっ。


動画で見たいよ!って方はこちらどうぞ

 

 

 

また台東区の予算案のプレスリリースはこちら

https://www.city.taito.lg.jp/kusei/sanka/release/press0701/31.files/siryou2.pdf

 

 

 

 

1. あったかハンド制度が大幅拡充!

最も大きな変更点は、出産前後の家事・育児支援「あったかハンド」の拡充です。

【主な変更点】

  • 利用開始時期:母子手帳取得時から(従来は出産予定日1ヶ月前から)
  • 利用期間:子どもが3歳になるまで(従来は1歳まで)
  • 利用可能時間:
    • 妊娠~1歳まで:96時間
    • 1歳~2歳:96時間
    • 2歳~3歳:96時間 最大288時間まで利用可能!
  • 上の子がいる場合:産後1年間は180時間まで利用可能

💡 これから利用したい方へ 浅草保健相談センターにお問い合わせください。ただし、新制度は2025年度予算の承認後(2025年3月末予定)からのスタートとなります。

2. 学校教材費の負担軽減へ

うれしいお知らせ!補助教材費や学用品の支援が拡充されます。 予算額:3億1,561万円

対象:

  • 区立小中学校の児童・生徒
  • 区内在住で特別支援学校に通う児童・生徒

支援内容:

  • ドリル、資料集などの補助教材
  • リコーダーなどの学用品

※ただし、標準服(制服)は対象外です。また、具体的な支援範囲は現在検討中で、2月中に詳細が発表される予定です。

3. その他の新規・拡充サービス

【特別支援教育の充実】

  • 石浜小学校に自閉症・情緒障害特別支援学級を新設(2026年4月)
  • 御徒町台東中学校にも同様の学級を新設予定(2027年4月)

【放課後児童支援の拡充】

  • 台東育英小学校周辺に民営学童保育(定員40人)を新設
  • 一部の放課後子ども教室を18時まで延長(上野小、平成小、浅草小)

【子育て情報へのアクセス改善】

  • 2025年8月から子育て支援情報案内システムがスタート
  • 簡単な質問に答えるだけで、利用可能なサービスが分かる便利なシステムです

【その他のサービス継続】

  • 好評のベビーシッター援助事業は継続決定!
  • 給食費無償化も継続します

最後に

これらの支援策は、子育て世代の皆さんの声を聞きながら実現に向けて取り組んできたものです。

特に「あったかハンド」の拡充は、多くのママたちから要望の多かった支援です。

ただし、まだまだ改善の余地があります。

例えば、日曜日のヘルパー利用や、学校での細かい備品の扱いなど、検討すべき課題も残っています。

皆さんからのご意見・ご要望をお待ちしています。より使いやすい支援制度となるよう、これからも取り組んでまいります!