こんにちは! 台東区議会議員 本目(ほんめ)さよです。

 

【急いで!】ついに個人宅への防犯機器補助がスタート!

 

Q:最近、物騒な事件が多くて不安なんですが…

 

A:そうですよね。私も子育て中の母親として、家族の安全は何より大切だと感じています。

そこで朗報です!個人宅への防犯機器購入に最大6万円の補助が出ることになりました。

 

これまで町会や商店街への防犯カメラ設置補助はありましたが、個人宅への補助は初めて。

多くの区民の方から「自宅にも防犯カメラをつけたい」という声をいただいていたので、実現できて本当に嬉しいです。

 

どんな防犯機器が対象?いくら補助が出るの?

Q:具体的にはどんなものに補助が出るんですか?

A:対象となる防犯機器はこれ!全部OKです:

  • 防犯カメラ(録画できるもの)→玄関や駐車場に
  • センサーライト→人が来たら光る!
  • センサーアラーム→人が来たら音が鳴る!
  • 録画機能付きインターフォン→誰が来たか後でチェック
  • ドアスコープ用カメラ→のぞき穴につけるカメラ
  • 防犯性の高い鍵・補助錠→ピッキング対策
  • 面格子→窓からの侵入防止
  • 防犯フィルム→窓ガラスを割れにくく
  • 防犯ガラス→そもそも割れにくいガラスに交換

**組み合わせOK!**例:防犯カメラ+センサーライト+補助錠=全部まとめて補助対象

補助金の仕組みを超わかりやすく解説

Q:結局いくらもらえるの?

A:最大6万円もらえます!

超簡単に言うと:

  • 実際に払うお金は1/4だけ!(8万円までの購入なら)
  • 4万円の防犯カメラ→あなたは1万円払うだけ(3万円は補助)
  • 8万円の防犯機器→あなたは2万円払うだけ(6万円は補助)

つまり、75%OFFみたいなものです!

申請は簡単!郵送でもオンラインでもOK

Q:申請方法は難しくないですか?

A:大丈夫です!申請方法は2つから選べます:

  1. 郵送申請:書類を記入して郵送
  2. 電子申請:LoGoフォームでオンライン申請

働いている方でも申請しやすいよう、オンライン申請も用意しました。スマホからでも申請できます。(8月から)

地域の防犯カメラ設置もさらにお得に!

Q:町会の防犯カメラ設置にも変更があるんですか?

A:はい!町会や商店街が設置する防犯カメラの補助率もアップしました。

  • 町会の場合:自己負担が2/24から1/24に半減
  • 商店街の場合:自己負担が2/12から1/12に半減

つまり、ほとんど公費で設置できるようになったんです。地域全体の安全性向上にもつながりますね。

【重要】早めに買って!予算なくなったら終了です

Q:いつから申請できますか?

A:令和7年8月から申請受付開始ですが、予算がなくなり次第終了

だから今すぐやるべきこと:

  1. 今から防犯機器を検討(どれが必要か考える)
  2. 見積もりを取る(複数の店で比較)→買う
  3. すぐ申請

詳しい情報はこちら: https://www.city.taito.lg.jp/bosai/bohantaisaku/anzentaisaku/bouhanjyosei/bouhannkinkyu.html

安全・安心は待ってくれない!

防犯対策は、まるでのようなもの。雨が降ってから買いに行っても、もう濡れてしまっている。

晴れているうちに準備しておくことが大切なんです。

この補助事業は令和8年度まで2年間の予定ですが、1世帯1回限り。そして何より予算がなくなったら終了です。

もう一度確認!

  • 最大6万円の補助(実質75%OFF)
  • 早い者勝ち
  • 1世帯1回のみ

ご不明な点があれば、お気軽にお問い合わせください。今すぐ防犯機器の検討を始めて、8月にはすぐ申請できるよう準備しましょう!