こんにちは、台東区議会議員 本目(ほんめ)さよです。
9月17日の「子育て・若者支援特別委員会」で、令和8年4月からのこどもクラブ利用申請について報告がありました。
✅ LoGoフォームで申請できるように!
今回から、ついに LoGoフォームによる電子申請 が可能になります。
これまでは紙での手続きが中心で「平日昼間に区役所やクラブに行けない」という声も多かったのですが、やっとオンラインで申請できるようになりました。
これは長年の要望でもあり、(毎回議会の委員会で言ってた・・・)実現したことを私も高く評価しています。
📌 資料ポイント
- 受付期間:令和7年11月1日~12月15日
- 方法:①LoGoフォーム(電子申請)、②クラブ窓口
- 休日受付:12月14日(日)@区役所6階
- 周知:広報たいとう、区HP、メールマガジン、LINEなど
これで少しでも「申請のしやすさ」が改善されるはずです。
❓ 出欠連絡はまだ紙中心
一方で、毎日の出欠連絡はまだオンライン化が進んでいません。
保護者からすると「せっかく申請はネットでできるのに、日常の連絡は紙…」というギャップがありますよね。
この点については、今回は質問していませんが前々から調整しているところです。
🔎 さらに「土曜日のみ利用」も提案!
もう一つ取り上げたのが「土曜のみ利用」です。
実際にいただいた声では、
- 「平日は放課後子ども教室でなんとかなるけど、土曜日だけは預け先がなくて困る」
- 「児童館はあるけれど、距離が遠くて小学生を一人で通わせるのは不安」
という声が届いています。
新宿区などでは「平日は利用しないけれど土曜日だけ利用」という申し込みが可能になっている例もあり、台東区でもぜひ検討してほしいと提案しました。
💬 区の答弁
これに対して区は、
- 児童館が土曜日の居場所として機能している
- 事業者の負担が大きくなる
- そのため現時点での実施予定はなく、研究課題として受け止める
という答弁でした。
🏁 まとめ
今回の報告で、申請のオンライン化という大きな前進がありました。
一方で、毎日の出欠連絡や「土曜のみ利用」のニーズにはまだ課題が残っています。
少数派の声に見えても、実際には「土曜日だけ困っている」ご家庭が確かにあります。
ぜひ、うちも利用したいよ!とか、関心ある!というかた
ご連絡ください。
ニーズが有ることがわかると区も取り組みやすくなるはずです。
こうした声を丁寧に拾い、区政に届けていきたいと思います。
👉 区の公式資料はこちら:「令和8年4月こどもクラブの利用申請について」(子育て・若者支援特別委員会 資料)
台東区議会議員 本目(ほんめ)さよ