プロフィール
台東区議会議員として現在4期目。
2児の母として子育てにも奮闘中です!
Mind 〜想い〜
「性別にかかわらず、やりたいことができる社会にしたい」
私がずっと、抱き続けてきた想いです。
心理学を専攻していた大学時代、卒業論文で調査したところ
男性はほぼ100%の人が「男に生まれてきてよかった」と思うのに対して、
女性はその半分しか「女に生まれてよかった」と思わないという結果がでました。
その理由を尋ねたところ「出産」がキーワードにあがりました。
「こどもを産むのって痛い」
「出産したら仕事を辞めなくちゃいけないでしょ」
そんなネガティブな言葉がでてきたのです。
その後、就職して人事職として働いているとき、育児休業を取得した女性社員から
「保育園に入れなくて仕事に戻れません」という連絡が入りました。
やっぱり、出産で仕事ができなくなる社会なのか?という悔しさとともに
「子どもを産んだから」「女だから」「男だから」という理由で、やりたいことができない社会はおかしい。
誰も変えてくれないなら私がやる!と人生を決断したのは12年前。
さまざまなことを提案し、変えられたこともたくさんありました。
壁に跳ね返されたことはその何倍もありました。
それでも、台東区議会で最年少かつ、唯一の未就学児を育てる女性議員として、提案したことは重要なことだと思っていますし、
1期目に提案したことが2期目で実現したり、さらに3期目で大きく前に進めることができたり、今までの台東区政を大きく変える1石になれたと信じています。
自分で実際に出産を経験もして、妊娠前にくらべて物理的に議員活動に直接使える時間が減ったことに焦りを覚えたりもしました。しかし、
区の事業の具体的な細かな改善点の提案など
実際の経験に即した提案も数多くすることができるようにもなりました。また、当事者であがゆえの「変えたい!」というエネルギーの強さも実感しました。
新型コロナウィルスでの臨時休園で、在宅保育をしながらの仕事のできなさへの絶望感。辛さ。会合などが減り、かわいい盛りに一緒にいられる時間が増えたことは嬉しい反面、たびたび休園になる保育園生活は決してかわいいだけ、楽なものではありませんでした。
子育てを辛いと思う人をなくしたい。果てしないですが、私の野望です。
現役子育て世代の代表として、全力で議員としての責任を
果たしていくことを約束します。
Profile 〜プロフィール〜
生年月日 | 1982年03月10日 |
血液型 | O型 |
趣味 | 空手(極真)・読書 |
長所 | まじめ・行動力がある |
短所 | 涙もろい |
好きな言葉 | 大切なものは目に見えない |
座右の銘 | 天は自ら助くる者を助く |
好きな食べ物 | 納豆・チョコレート・たこやき・くだもの |
嫌いな食べ物 | わさび |
Educational Background 〜学歴〜
2006年 | お茶の水女子大学修了 研究テーマ:「母親の育児ストレスと父親のサポートの関係」 子どもを育てるのが辛い社会を変えたいと研究職を目指すも研究だけでは社会は変わらないと思い至りIT企業に就職。 入社から人事部で一貫して社員が働きやすい環境づくりにつとめる。 |
2010年 | 「民主党大学東京」受講 笑顔で暮らせる社会にするために区政にチャレンジすることを決意。 |
Biography 〜略歴〜
誕生 1982年3月10日 品川の病院で生まれる。神奈川県横浜市で幼少期を過ごす。
幼稚園時代 梅ヶ丘天使幼稚園に通いました。
好きなことは、うんてい・鉄棒。
逆上がりが昔から好きで、ぶら下がった状態からの懸垂逆上がりがこのころからできました。
泣きべそを書きながらプール教室にも3歳から通っていました。
小学校時代 神奈川県横浜市の港北ニュータウンで、のびのびと育つ。
フラミンゴ色の校舎(横浜市立荏田南小学校)に通っていました。
好きなことは木登り。
内緒で登っていたので、残念ながら写真はありません。
活発で、フェンスを乗り越えたりするのは当たり前でした。
地域の子ども会でおみこしを担いだり、ハロウィンで仮装したり。。。
中学校時代 八王子に引越し。
1994年 4月 八王子市立上柚木中学校に入学。
多摩ニュータウンで、勉強とスポーツに励みました。
部活は陸上部。
長距離もやっていましたが、夏は別の競技でした。
それは、砲丸投げ。
冬場は駅伝大会。
新設校だったため、少人数の学校で2代目生徒会長を努めました。
高校時代 1997年 4月 私立成蹊学園成蹊高等学校に進学
せっかく私立高校に入ったのだから、ここでしかできない部活動を、ということで選んだ部活は馬術部。
大学と共同の部活で、朝7時から馬の世話に明けくれました。
頭からボロ(馬糞)まみれになったことも。。。
3年生の時には、関東大会で優勝することができました。
(実は関東大会女子の部は4名しか出場しなかったため)
大学時代 心理学を学ぶため、2000年 4月 私立白百合女子大学に進学。
歌うことが好きだったので、グリークラブ(女声合唱)に入りました。
女性ばかりというのは、はじめてで中々勝手がつかめませんでしたが、学生指揮者もつとめ、4年間を終えました。
(今でも上手くはないですが歌うのは好きです。でも合唱の発声しかしたことがないので、カラオケは苦手)
写真(右)は成人式になくなった祖母と。
大学院時代 研究職につくつもりで、2004年 4月 国立お茶の水女子大学大学院に進学。
英語の論文に苦戦しながらも、「母親の育児ストレスと、父親の情緒的サポートの関係」をテーマに研究を行いました。
お母さんの育児ストレスは、お父さんと情緒的なコミュニケーションをとることで軽減されるという仮説をたてました。
研究結果は、お互いに「ありがとう」と言い、夫婦で感謝の気持ちを持ち伝え合うことで夫婦間の愛情が高まるという結果でした。
夫婦間の愛情は、お母さんの育児ストレスと関係がありますので、最終的には育児ストレスも軽減される可能性が示唆されました。
と、小難しいことを書きましたが、研究職で、女性が幸せに生きられる社会になるための研究をしよう!と思っていました。
しかし、研究をしても、それが社会に伝わらなければ何も変わりません。
確かに研究は大事だけれど、実際に暮らしている社会はどうやったら変わるのか?
一般企業で、社会を変えていきたいと就職を決めました。
会社員時代 2006年4月 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ・イントラマートに入社。
入社から一貫して人事としてキャリアをつむ。
妻が子どもを生んだ時に夫が有給で休暇を取れる制度を構築。
その他、自己啓発に使えるワークライフバランス手当など、社員が仕事とプライベート・家庭を両立できる環境づくりにつとめる。
2010年9月 地域から社会を変えるために政治家を目指すことを決意
私は政治家になることを目的としていません。
政治家になって、社会を変える。子育てが辛い社会を変えることを目標としています。
みんなが、笑顔で暮らせる社会にするために、政治家という道を選択しました。
議員時代(現職)
・2010年〜
民主党台東区支部政策委員
・2011年〜 台東区議会議員
区民文教委員会・子育て支援特別委員会所属
・2013年〜
子育て支援特別委員会副委員長・保健福祉委員会・環境安全安心特別委員会所属
・2015年〜
台東区議会議員 2期目当選 子育て支援特別委員会委員長・区民文教委員会・環境安全安心特別委員会 所属
・2017年
産業建設委員会・子育て支援特別委員会所属 議会ICT検討会 サブリーダー 声なき声を聞くという意志と、少子高齢化への特効薬としての子育て支援に力をいれていることからキャッチフレーズは「子育て、本命。—やさしい政策—」政策のテーマは「こども」「女性」「開かれた区政 (ICT)」の3本柱。
・2018年5月
民進党を離党。無所属で活動中。
・2021年3月
台東区議会議員 3期目当選
・2021年5月
子育て若者支援特別委員会 所属
・2022年5月~
子育て若者支援特別委員会・保健福祉委員会 所属
・2023年1月
2人目を出産。
・2023年4月
選挙前に出産をしても無理なく選挙ができるように後進のための、あたらしい選挙を目指して活動。(毎日新聞に掲載)4087人の付託をうけ4期目活動中。
・2023年5月~
子育て若者支援特別委員会・保健福祉委員会 所属
会派「つなぐプロジェクト」幹事長
Other Activities 〜その他の活動〜
- 川崎市中原区区民会議委員
- 港区男女平等参画委員
- 「政策を実現できる女性議員を増やす」ことをミッションとする超党派若手女性議員ネットワーク「WOMAN SHIFT」代表→2022年4月に一般社団法人化 代表理事をつとめる
「女性の声を政治につなげ、一つずつ実現していく」ことをミッションとし、ママの議員インターンなども実施。
全国の仲間と悩みや政策実現の手法について共有し、マニフェスト大賞にて特別賞を受賞。また、数多くの新聞などのメディアにも取り上げていただきました。全国の自治体で20~30代の女性議員はたった1%しかいません。台東区はもちろんのこと、日本も変えていきたいと思っています。
Address 〜事務所/連絡先〜
連絡先 | 本目さよ |
住所 | 東京都台東区谷中3-24-8-203 (2019年5月1日に移転しました) |
メールアドレス | info★sayohomme.com(★マークは@に変えてください) |
オフィシャルサイト | https://www.sayohomme.com/ |
オフィシャルブログ | https://ameblo.jp/hommeisayo/ |
応援する/つながる
よりよい暮らしを実現するために、ぜひ本目とつながってください。
声を届ける/お問い合わせ
みなさまのお困りごとを政策につなげます!お気軽にご相談・ご意見をお寄せください。