参加したママインターンに開催報告の記事をかいてもらいました!!

運営も一緒に(というかママインターンにほぼお願いしていた?!)

やってもらえて本当にありがたかったです。

 

ご参加の皆様もありがとうざいました!

 

 

=========


3月23日に、オンラインでの防災セミナーを開催しました!

今回は防災というテーマのなかでも、台東区に住む乳幼児のいる家庭に特化してお話いただきました。

台東区危機・災害対策課の方に
まずは防災の基礎知識として、用語から丁寧に解説してもらいました。

避難所と避難場所の違いって、みなさんご存じですか?
避難所は、生活ができなくなった場合の受け入れ場所。

対して避難”場所”は、火災などの危険から避難するため…
など、実は「知らなかった!」ということばかり。

ほかにも、
・子どもを守るための避難所での備蓄はどうなってる?
・在宅避難の場合、家庭で何をどれくらい準備したら?
・大雨で隅田川は氾濫するの?
・災害時のシミュレーション
・台東区で起こりやすい災害や、エリア的に特に注意すべきこと
などを聞きました。

個人的に、特に印象に残っているのは荒川氾濫について。
隅田川は荒川の支流なので、隅田川よりも荒川氾濫に警戒する必要がある、ということでした。

台東区のほとんどの地域がかなり浸水し、2週間の孤立が想定されています。

でも、水害は地震と違って事前に備えることができます。
あらためて、これを機に家での備えや連絡手段などを見直すきっかけになりました。

さらに、地震のときにはあわてて火を消さないこと。(お湯をかぶるリスクなどかえってあぶない)
子どもの名前を呼ばないこと。(子どもがこっちに来る途中でけがをする恐れがある)
など、知らなかった!ということばかりで、しっかり肝に銘じておこうと思いました。

また、みなさんにぜひ利用してほしいのが、台東区防災アプリ!

https://www.city.taito.lg.jp/bosai/jyouhou/bosaiapli/bousaiapuri.html

区内の災害に関する情報をプッシュ通知してくれるので、テレビやラジオを見なくても危険に気づくことができます。

私もスマホに入れていて、先日大雪警報が出たときも知らせてくれました。

あらためて、これを機に家での備えや連絡手段などを見直すきっかけになりました。

最後に、参加者の声を一部ご紹介します。

<感想>
・具体的にどのような対策をとったら良いか分かった
・台東区における災害想定や、実際災害が起きたらどうすれば良いのかなど、かなり詳しく知ることができた
・台東区の備蓄や避難関係の具体的な場所も確認でき、参加者の方々も積極的で、防災意識も高まりました
・紛らわしい単語の説明など、基礎的なところから教えていただけたので勉強になった。

<特に参考になった点>
・実際に必要な備蓄や量を知ることができたので早速買い揃えようと思います。おしり拭きも多めに備蓄しようと思いました。
・最後のまとめで各家庭でできる限り準備をするのが1番いいというお話がありましたが、結局その通りだと思いました。(中略)総合危険度も提示いただいたので、周りに頼れる環境を普段から作ることが必要なんだと聞いていてとても感じました。
・用語の基礎知識から実際の避難所・避難場所、台東区の備蓄を確認でき、自宅で何を備えるか家族で話し合いが始まりました。
・言葉の違い、地震と風水害で対策が違う、風水害は地震より余裕を持って行動できることが前提である

ご参加いただき、ありがとうございました。

=========================

セミナーの録画視聴は3月をもって終了しました。

必要な方は個別にご連絡ください。

【3月23日】台東区在住・乳幼児の子どもがいる家庭向け【防災セミナー】【録画視聴あり】 | Peatix

台東区で乳幼児がいる家庭に向けた、防災知識を身につけませんか?   「台東区在住・乳幼児の子どもがいる家庭向け防災セミナー」をオンラインで開催します!家…

気になる方は倍速でも見られるのでこちらから↑お申し込みどうぞ!!

またイベントを開催しますので、Peatixをフォローいただけたら幸いです!↓
こちらをクリック

台東区議会議員 本目(ほんめ)さよ